










館山港の釣り場は、自衛隊堤防の向かいの港で、釣り人の間では「砂上げ場」と呼ばれている釣り場です。名前の通り、砂などを運んでくる比較的大きな船が着く港なので、足元から水深があり釣りやすい釣り場です。
車で釣り場の近くまで行け、初心者や子供連れでもサビキ釣りでアジやイワシ釣りが楽しめます。ちょい投げ釣りでキスも釣れ、クロダイの実績もあり、夏から秋にかけては回遊魚もねらえ、イカ、シーバスなど釣り物が多彩です。
釣り道具を一式レンタルできる民宿(宿泊しなくても借りられます)があるのも、初心者にとってもは嬉しい釣り場です。
いい季節の週末は多くの釣人が訪れる人気の釣り場ですが、砂上げ場で作業をしているときは大変危険ですし、仕事の邪魔になってしまうので、絶対に入らないようにしましょう。
館山港の場所
※スマホでは「拡大地図を表示」クリックするとアプリで釣り場までのナビができます
【カーナビ】〒294-0034 千葉県館山市沼985−10(まるへい民宿)
【車での行き方】アクアライン、京葉道路から館山自動車道に入り、終点の富浦ICで降りる。信号を左折しすぐ次の信号「福沢」を右斜めに入る。しばらく道なりに走り、線路の脇の細い道を進み、那古船形駅の前を右に折れ、「船形」の信号を左折。海沿いの内房なぎさラインを走り「館山港入口」の信号を右折すると館山港。
館山港の釣りのポイントと様子
内房フラワーラインから「館山港入口」の信号を曲がった、突き当り左が館山港の釣り場で、車を止められるスペースになっています。
館山港は海に向かって一番左に漁師さんの船の着く漁港があり、漁協の建物があります。そこから右の方(海に向かって)に続いている岸壁が釣り場です。
サビキ釣りで足元でアジ、イワシ、サバなどが釣れます。春から晩秋まではチョイ投げ釣りでキスが釣れます。
夏から秋にかけてはルアー(メタルジグ)で回遊魚、主にソーダガツオを釣ることができます。ルアーでは、シイラやサゴシ(サワラの子供)なども釣れるので多くの人がルアーを投げています。
また、黒鯛の実績もある釣り場なので、フカセ釣りや団子釣りで黒鯛を狙う釣り人もたくさんいます。
港の奥、大きな石がゴロゴロおいてある奥が、砂上げ場として作業をしている場所です。この日はお休みですが、作業をしているときは絶対に入らないようにしましょう。
港の一番奥の端っこです。
釣り竿が借りられるまるへい
館山港の入り口にある民宿まるへいでは、釣り竿を借りることができます。館山港の釣り場まで歩いていけるところにあるので、子供を釣れてちょっとだけ釣りを楽しむならレンタル釣竿という選択も。
レンタルには釣りをする基本的なセットの他にバケツやハサミ、雑巾なども貸してもらえるので、手ぶらで来ても釣りを楽しむことができます。
もちろん民宿なので宿泊もできます。
館山港の対象魚、釣り方
- ア ジ サビキ釣り、ウキ釣り
- キ ス ちょい投げ釣り、投げ釣り
- クロダイ ダンゴ釣り、ウキフカセ釣り
- アオリイカ エギング
- 回 遊 魚 ルアー釣り、カゴ釣り
- ス ズ キ ルアー釣り
その他釣れる魚:サバ、イワシ、ウミタナゴ、メゴチ、メジナ、カイワリ、シイラ、サゴシなど
館山港の周辺マップと釣り情報
【駐車場】あり
【コンビニ】すぐ近くにあり
【釣具屋】大洋釣具餌センターが近くにあり
【最寄り駅】JR内房線 館山駅から徒歩30分
【水深】3m〜5.5m
【風】比較的どの方角からも風には強い釣り場だが、強風時は気をつける
【常夜灯】なし