








茜浜(あかねはま)は、菊田川の河口から両岸に広がる釣り場です。
茜浜緑地、茜浜運動公園、海浜公園と続くひろーーーい釣り場にルアー釣りでスズキを狙う釣り人が多く訪れます。
夏から秋にかけてはウキ釣り、ちょい投げ釣りでハゼが釣れ、秋から冬にかけてはカゴ釣り、浮き釣りでサヨリ、投げ釣りでカレイも釣れる釣り場です。
茜浜運動公園には駐車場、トイレもあり、とにかく広くて気持ちのよい釣り場です。
茜浜の場所
※スマホでは「拡大地図を表示」をクリックするとアプリで釣り場までのナビができます
【カーナビ】〒275-0024 千葉県習志野市茜浜3丁目5−1(茜浜運動公園)
【車での行き方】東京方面からは、国道357号から「秋津」の信号を右折、突き当りを左折し県道15号を進む。「新習志野駅」の標識を駅と反対に右折。道なり、左側に茜浜運動公園の駐車場。
千葉方面からは、国道357号から「香澄」の信号を左折。そのまま道なりに進むと、左側に茜浜運動公園の駐車場。
【茜浜周辺の宿・ホテル】
茜浜の釣りのポイントと様子
茜浜の駐車場とトイレ
茜浜の駐車場は広いですが、夜は閉鎖になります。空いている時間は朝8時半〜夕方5時半までです。
トイレは、駐車場入口から見て右の野球場を超え、茜浜パークゴルフ場のところにあります。
菊田川の右岸の釣り場
茜浜運動公園の地図。
駐車場の右奥に進んでいくと菊田川に出ます。
菊田川から河口にかけてルアー釣りでスズキが狙えます。
海側にはテトラポットが入っているので、テトラポットからの釣りになります。
この先、茜浜緑地を超え、先端までずーーーっと同じようにテトラポットが2km以上続いています。ルアー釣りでのスズキの他には、秋口から冬にかけてはカゴ釣り、ウキ釣りでのサヨリ、ちょい投げ釣り、投げ釣りでのハゼ、カレイなどが狙えます。
すぐ近くに、景色の良いゆっくり休めるベンチなどもあります。
菊田川の左岸の釣り場
菊田川左岸、幕張側の岸へは、菊田川のちょい上流に掛かる橋を渡っていけます。
菊田川内もルアーでスズキが狙えるポイントです。川の両サイドは足場がよく釣りやすい場所です。
こちら側に数カ所ある駐車場は、習志野市海浜霊園の駐車場ですので、お墓参りや法要以外の車は止めてはいけません。
海浜公園内を通って海側に出ます。
こちら側もずーーっとテトラポットが入っていて、テトラポットの上からになりますが釣りがで気るポイントです。こちら側は約1km続いています。釣り物は、一緒で、ルアー釣りでのスズキ。カゴ釣り、浮き釣りでのサヨリ、ちょい投げ釣り、投げ釣りでのハゼ、カレイになります。
こちら側の海浜公園にもゆっくり休めるベンチ、トイレがあります。
茜浜の対象魚、釣り方
- ス ズ キ ルアー釣り、ウキ釣り
- サ ヨ リ カゴ釣り、ウキ釣り
- ハ ゼ ウキ釣り、ちょい投げ釣り
- カ レ イ ちょい投げ釣り、投げ釣り
その他釣れる魚:イワシ、コノシロ、クロダイなど
茜浜の周辺マップと釣り情報
【駐車場】あり
【コンビニ】なし
【釣具屋】なし
【最寄り駅】JR京葉線 新習志野駅から徒歩17分
【水深】
【風】南寄りの風には弱い
【常夜灯】なし
茜浜の釣り場周辺の宿・ホテル
茜浜の釣り場から5km圏内にお宿・ホテルがあります。
茜浜周辺のお宿【楽天トラベル】
※楽天トラベルとYahoo!トラベルもPCでご覧頂くと地図からお宿が探せます